![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170276514/rectangle_large_type_2_0495fe11bc084fb2b92a96f7b2ea3f12.jpeg?width=1200)
楽しく天草の未来をつくる「#クラファン #天草」2025
あけましておめでとうございます。
2025年は穏やかな朝日からスタートしました。
本年も天草ふるさと住民note共々よろしくお願いします。
ふるさと住民の渡邉です。
さてさてふるさと住民になって早○年…。
天草の産品を購入したり、イベントに参加してみたりといろんな天草応援活動を天草を離れても行っているのですが。(もはや趣味の領域。笑)
クラファンで未来の天草を知る!
最近、「お、おもしろそうだな」と感じるのがクラウドファンディングです。(※通称:クラファン)
クラファン自体は昔からある資金調達の手法ですが、最近のデジタル化の進化に伴いその手法やテーマの多様性などが注目を浴びています。
私自身も何度か応援の意味も込めてクラウドファンディングを行ったことはあり、意外とこれがおもしろいんです。ただ商品を購入するだけでなく、そのプロジェクト・人の未来に向かって応援する意味合いが強いため、お金を出してはいるものの、その度に私自身が頑張ろうと勇気をもらえます。
特にクラファンでは自分が知らなかった天草の歴史や天草での新しい挑戦を垣間見ることができるため、たとえ天草にいなくても天草の未来に向けて応援している気分になれるのです。
年末年始は時間もあったので、現在進行している #クラファン #天草 について調査してみました。おもしろいなと思ったのもたくさんあるためここで現在挑戦中のクラファン3つのプロジェクトを紹介します!
#天草 #クラファン ①(~2025/2/28迄):「天草のゲストハウス INN FOG ~超限界集落で山暮らし体験ができる宿泊施設を天草の地域資源でつくる~」
このクラファンでは、天草市の山奥にある超限界集落でかつて養蚕小屋だった建物を活かしてゲストハウスを始めることにチャレンジされています。天草にも養蚕の仕事があったのかと初めて知りました。
ページ内には周辺の動画もあります。天草は割と海を想起される方が多いのですが、このような森もたくさんあるんですよね。そんな中にゲストハウスができるとは!
#天草 #クラファン ②(~2025/2/28迄):「【AMAKUSA SONAR BEER】ブルワリー併設のタップルームを創りたい!」
続いて紹介するのは、天草にあるクラフトビールのブルワリーが挑戦しているクラファンです。
天草産のクラフトビールが飲めるって知っていましたか?
日本最西端のホップ畑を観ながらクラフトビールやお料理が楽しめるタップルーム(直営店)づくりに挑戦されています。
ビールを飲んだら代行を使って帰らないといけなくなりますね。笑
#天草 #クラファン ③(~2025/3/10迄):天草の美しい島々の風景を次世代へ。市民一丸で実現するごみの5%減量
https://furusato-forgood.jp/projects/000085
こちらは天草市役所からのチャレンジです。天草の豊かな自然と文化を未来につないでいくために、ごみの減量化と資源化推進の活動に向けて、地域の事業者や子どもたちに向けた環境学習実施費用や生ごみ処理容器の設置支援などのごみ減量化対策費用として使われるとのことです。
天草はイルカが住んでいると言われ久しいですが、この先の未来もそのまま続くとは限りませんからね…。
過去の#天草 #クラファン
他にも既に期間は終了してしまったのですが、非常に興味深いクラファンが取り組まれていました。おそらく現在進行形でプロジェクトが進んでいるはずです!
プロジェクトへの共感・応援したいという気持ちを未来の天草へつなぐ
実はいろんな形で天草を元気にしたいと取り組まれている方がいらっしゃることがクラウドファンディングを通じて分かりました。今の天草~未来の天草を応援するにはこういうクラウドファンディングを通じた応援の仕方もあると思います。ぜひ共感した・応援したいと思えるプロジェクト・人に出会えたら応援してみるのもふるさと応援行動になりますね!
--
(※記事をご覧になって、いいなと思った方はぜひいいねボタンやページのフォローで応援してください。広報チームの皆で泣いて喜び、励みになります!)
天草ふるさと住民について
天草ふるさと住民の登録はこちらから(※無料で登録が出来ます)