見出し画像

世界平和を願うお人形さんのエピソード 57ヵ国117人 “Amakusa has a museum of 117 dolls from 57 countries wishing for world peace!”

自己紹介:熊本県天草(あまくさ)出身の赤木 京子です。私は天草高校を卒業して、進学のために東京へいきました。そのまま東京で就職をして、海外へは13ヵ国、2年半ほど、ヨーロッパを中心にひとりで旅していました。独学ですが、日常英語は話します。現在は東京で介護福祉士の仕事をしています。

私は、天草市以外に住むひとが天草を応援するために登録している天草市ふるさと住民の広報部員です。東京にいながらも愛する天草を応援するために、PRのお手伝いをさせていただいています。

天草市地域政策課が立ちあげた、この記事の土台である天草ふるさと住民noteをとおして、天草に興味をもっていただきき、天草へ足を運んでくださるキッカケになったら嬉しいです。
(※下線のある文字はリンクを貼っていますので、クリックすると関連のページへ移動します。ぜひ、のぞいてみて下さい!)

今回は、天草の歴史を発信する為に資料館へ行きました。
熊本県天草市河浦町には天草コレジヨ館という資料館があります。その館内にある世界平和大使人形の館(やかた)についてご紹介いたします。

この度は職員の出永美喜男さんに館内を案内して頂きました。また写真の提供は天草市天草コレジヨ館の方々のご協力のもと、出永さんより写真撮影いただいた画像も掲載しています。
今回は、海外の方にも知って頂く為に英文を添えました!翻訳は天草の友人の紹介で天草に住んでいたアメリカの方に協力いただきました。

My name is Kyoko Akagi. I was born in Amakusa, Kumamoto, Japan.
I mainly live in Tokyo and I work as a certified care worker.

I actually went to the museum to tell the history of Amakusa!
There is a museum called "Amakusa Collegio Museum" in Kawauramachi, Amakusa City, Kumamoto Prefecture, Japan.
From now, I would like to introduce the“World Peace Ambassador Doll House” .

Mr. Mikio Idenaga, who is a staff member, showed me around the hall. In addition, the photographs are provided by Mr. Idenaga with the cooperation of the people of Amakusa City and Amakusa Collegio Museum.

I added English text so that people from overseas can  learn about it! The translation was presented by a friend of Amakusa with the cooperation of an American who lived in Amakusa.

海と山に囲まれ自然豊かな土地にある天草コレジヨ館
Amakusa Collegio Museum is on land rich in nature surrounded by the sea and mountains.

天草コレジヨ館とは? 

あまくさ…中世時代このように呼ばれていた河浦町は、天草豪族五人衆の一人として最大の勢力を誇った天草氏の居住地でした。
そして、ここではキリスト教の布教により天草コレジヨが誘致され、ラテン語、哲学、神学等、学問の実施や、特に金属活字による本が印刷されるなど、当時の西洋文化が花開きました。
当天草コレジヨ館は、これらの文化遺産を始め、今日の町発展の礎(いしずえ)となった先達(せんだつ)、更には郷土の歴史資料などを後世に語り継ぐため展示・公開するものであります。
平成2年5月12日オープン 

天草コレジヨ館HPより引用

What is Amakusa Collegio Museum?

Amakusa ... Kawauramachi, which was called like this in the Middle Ages, was the residence of Mr. Amakusa, who was the most powerful of the five Amakusa lords.

And here, Amakusa Collegio was  created by Christian missionaries, and Western culture at that time flourished, such as conducting academic studies such as Latin, philosophy, and theology, and especially printing books in metal type.

The current "Amakusa Collegio Museum" exhibits and displays these cultural heritages, the ancestors who became the cornerstone of the current t town’s development, and the historical materials of this area for the next generation.
Opened May 12, 1990

手前には人形で有名な吉徳の山田徳兵衛氏も協力された、日本の市松人形の太郎と花子がいます。そして日本人形を囲む様に世界のお人形たちがいます。
In the foreground are Taro and Hanako, Japanese checkered dolls, with the cooperation of Tokubei Yamada, who is famous for dolls. Also, there are dolls from all over the world surrounding the Japanese dolls.

“世界平和大使人形の館”ができるまで 

まずは概要です。

昭和54年1979年の国際児童年の年、園田天光光氏(当時の外務大臣の園田直氏夫人)は、「世界の平和は子どもから」のキャッチフレーズのもと、日本から「平和大使人形」(市松人形100組)を当時の在日各国大使夫人を通じて世界100カ国に贈る事を企画・実施しました。
その後多くの国から、平和のメッセージと共に、答礼の人形が日本へ次々と贈られて来ました。(合計117体)
<中略>
天草市は、園田天光光氏とNPO法人「世界平和大使人形の館をつくる会」のこの「思い」とすべての「平和大使人形」を受け入れて、園田直氏の故郷である天草市河浦町の天草コレジヨ館内に「世界平和大使人形の館」を設置しました。

天草コレジヨ館の資料より引用

園田ご夫妻とは?

園田天光光(そのだてんこうこう)氏
戦後初めて行われた1946年の衆議院議員選挙は、女性の参政権が初めて認められ、女性の国会議員が誕生しました。その選挙で当選し、衆議院議員になった女性の国会議員の第1号に入る方です。

園田直(そのだすなお)氏
1947年に衆議院議員に当選され、外務大臣、厚生大臣などを務められた、天草市出身の方です。ご実家は世界平和大使人形の館の近くだったそうです。

Until the "World Peace Ambassador Doll House" was built

First is an overview.
In the year of the International Year of The Child in 1979, Ms. Tenkoko Sonoda(Wife of Foreign Minister Sunao Sonoda at that time) presented "Peace Ambassador Dolls" (100 pairs of dolls) from Japan to 100 countries around the world.

It was presented through the wife of the ambassadors of each country in Japan at that time based on the idea that "Peace of the world comes from children."

After that, many countries sent friendship dolls to Japan one after another with a message of peace. (117 dolls in total)

Amakusa City has accepted this "thought" and all "peace ambassador dolls" of Ms. Sonoda and the NPO "Meeting for Creating a World Peace Ambassador Doll House".
Then, they set up the "World Peace Ambassador Doll House" in the Amakusa Collegio Museum in Kawauramachi, Amakusa City, and the hometown of Sunao Sonoda.

 Who is Mr. and Mrs. Sonoda?

Ms. Tenkoko Sonoda
In the 1946 House of Representatives election, which was held for the first time after the war, women's suffrage was recognized and women's parliamentarians were born. She is the first female member of parliament.

Mr. Sunao Sonoda
He was elected as a member of the House of Representatives in 1947 and served as Minister for Foreign Affairs and Minister of Health and Welfare. He is from Amakusa City.

館内を案内して頂いた天草コレジヨ館職員の出永美喜男さんです。
「資料館で説明を受ける事ができる際は、説明を受けてください。」とアドバイス下さいました。
なお、この記事を掲載するにあたり写真を数枚提供していただきました。
This is Mikio Idenaga, a staff member of the Amakusa Collegio Museum who guided me around the museum. He advised me, "If you can get an explanation at the museum, please receive it well."
He provided a few photos for this article.

青い目のお人形

世界平和大使人形の館ができる経緯は、昭和2年1927年まで遡ります。
日本にいた宣教師シドニー・ギューリック氏がアメリカに帰国し、アメリカから日本の子供達へ友情の印として、昭和2年3月3日の雛祭りに間に合う様に、12,739体の青い目のお人形を日本へ贈りました。
その日本側の受け手の責任者は渋沢栄一氏だそうです。

そして、お人形たちは、日本の小学校、幼稚園に配られ、園田夫人が通っていたた小学校にもお人形が来ました。お昼休みになると、校長室にあったお人形で遊ばせて貰っていたそうです。

ところが戦争になり、そのお人形たちは敵国(アメリカ)の物だからと焼き捨てられてしましいました。しかしながら、戦争が終わった後、心ある人達が300体余りの青い目のお人形を残してくれている事が分かりました。

Blue-eyed dolls

The history of the World Peace Ambassador Doll House dates back to 1927.
Missionary Sidney Gulick, who was in Japan, returned to the United States and presented 12,739 blue-eyed dolls to Japan as a sign of friendship from the United States to Japanese children.
The person in charge of the recipient on the Japanese side is Mr. Eiichi Shibusawa.

The dolls were distributed to elementary schools and kindergartens in Japan. Ms. Sonoda, who was a child, was also playing with the doll from the United States.

However, in the war, the dolls were burned down because they belonged to the enemy country (America).
However, after the war was over, it turned out that some hearty people left behind more than 300 blue-eyed dolls.

ある男の子の言葉が100ヵ国へお人形を贈るきっかけになる

自身も太平洋戦争で命の危機にさらされた経験のある園田夫人は、お人形が残っている事を知りました。その後、当時のアメリカ大使夫人の協力を得て、生き残っていた青い目のお人形の約300体のうちの3体をお借りして、東京で平和を祈る会という展示会を開催されました。

その展示会に来ていた一人の男の子が、「今日はこの会場にはアメリカの旗と日本の旗しかない。ここに世界中の旗が並んだら嬉しいな。」と言ったそうです。それを聞いた園田夫人は、世界中の子供達に平和を願うお人形を贈ろうと思われました。

世界へお人形を贈るにあたり、1円募金から始まりました。後には日本人形で有名な吉徳の山田徳兵衛氏や数多くの著名な方々のご協力があったそうです。

そして“世界の平和はこどもから”のキャッチフレーズの元、1979年の国際児童年の年に男の子と女の子、一対の日本人形を在日大使館の大使夫人を通して100ヵ国へ日本の市松人形を贈りました。

すると次々と日本から贈った人形のお返しとして57カ国の大使館からそれぞれの民族衣装を着た117体の答礼人形が贈られて来ました。

A boy's words presented an opportunity to give dolls to 100 countries.

Ms. Sonoda, who herself has been in danger of life in the Pacific War, learned that the dolls remained. After that, with the cooperation of the American Ambassador's wife at that time, an exhibition called a "Peace prayer party" was held in Tokyo by borrowing three of the approximately 300 blue-eyed dolls.

A boy who came to the exhibition said, "Today, there are only American and Japanese flags at this venue. I would be happy if flags from all over the world were lined up here." Upon hearing that, Ms.Sonoda decided to give children around the world a doll that wishes for peace.

In giving a doll to the world, it started with a 1-yen donation, and later with the cooperation of many prominent people.

Under the catchphrase "World Peace is from Children" in 1979, in the year of the International Year of the Child, Japanese dolls of boys and girls were presented to 100 countries through the ambassador's wife of the embassy in Japan.

Then, in return for the dolls given by Japan, one after another the embassies of 57 countries sent 117 dolls in their respective folk costumes back to Japan.

アメリカ合衆国からの答礼人形です。お人形は手にパスポートを持っています!
It is a friendship doll from the United States. The name and the rest is written on the passport that the doll holds in her hand.

ついに57ヵ国117体のお人形は世界平和大使人形の館へ!

お人形を受け取ってから時が経ち、90歳近くになった園田夫人は「私が居なくなったら平和大使というお人形さんの素性が分からなくなると大変だ。」と思ったそうです。

平成18年(2006年)に57ヵ国117体のお人形を展示する為にNPO法人「世界平和大使人形の館をつくる会」を結成しました。世界平和大使人形の館の開館をめざす為に展示会や講演会、1000円募金からの地道な活動が始まりました。

そして園田夫人の二度と戦争を起こさないように、“戦争の無い平和な世界のすばらしさを子供達に伝えたい”との思いが賛同者の心を動かしました。

ついに、平成25年(2013年)に天草コレジヨ館内に世界平和大使人形の館が開館しました。その館には57ヵ国から来た117体の平和を願うお人形が展示されています。

Finally 117 dolls from 57 countries go to the World Peace Ambassador Doll House!

It's been a while since she received the doll, and Ms. Sonoda, who was nearly 90 years old, thought, "If I'm gone, the roots of the peace ambassador doll may be lost. If that happens, it will be a big deal."
Then, in 2006, they formed the "World Peace Ambassador Doll House Building Association" to display 117 dolls from the 57 countries.

Ms. Sonoda wanted to "Tell the children the wonderfulness of a peaceful world without war" so as not to cause a war again. That thought moved the hearts of the supporters.

Finally, in 2013, the World Peace Ambassador Doll House was opened in Amakusa Collegio Museum. The museum displays 117 peace-wishing dolls from 57 countries.

まるで生きている様な各国のお人形さんたちです。
These are dolls from all over the world that look like they are alive.

イスラエルからのお人形さん 

当時アラブ諸国と対立していたイスラエルへ平和を願うお人形を贈るかどうか園田夫人は迷われましたが、最後の100番目に贈りました。しかしながら、答礼人形が一番早く贈られて来たのはイスラエルでした

お人形が背負っているリュックの中にお手紙が入っています。そのお手紙の内容を次の写真でご紹介いたします。ご覧ください。

Dolls from Israel

Ms. Sonoda was wondering whether to give a doll wishing for peace to Israel, which was in conflict with the Arab countries at that time, but she gave it to the last 100th. However, Israel was the first to send a  friendship doll to Japan.

There is a letter in the backpack that the doll carries. I will present the contents of the letter in the next photo. Please have a look.

私はこの手紙を読んで子供を思う気持ちはどこの国も同じだと思い、涙がでました。
When I read this letter, I thought that the feelings of children were the same in every country, and I cried.

平和の使者 千羽鶴 

世界平和大使人形の館のロビーには、折り紙と折り鶴を入れる箱があります。そこには、折り鶴の内側に世界平和のメッセージを書いて、鶴を折って下さいとあります。
“メッセージを書いて”とは、「世界平和大使人形を見た人達が平和について考えてくれたらいいな。」と思う出永美喜男さんの発想です。

千羽鶴になったメッセージ入りの折鶴は、原爆が投下された、広島長崎へも贈られたそうです。

The messenger of peace, Senbazuru

In the lobby of the World Peace Ambassador Doll House, there is a box for origami paper and paper cranes. It says that you should write a message for world peace inside the paper crane and fold it.

"Write a message" is the idea of Mikio Idenaga, who said "I hope people who see the World Peace Ambassador's dolls think about peace."

The origami crane with the message of becoming a thousand paper cranes was also given to Hiroshima and Nagasaki, where the atomic bombs were dropped.

ひとつひとつの鶴に平和への願いが込められています。
Each crane contains a wish for peace.

天草コレジヨ館の展示品

天草コレジヨ館にはドイツ出身のグーテンベルク氏が発明したグーテンベルク活版印刷機(忠実に再現した物)が展示してあります。天草で展示される経緯は、ドイツの職人さんがドイツでグーテンベルク活版印刷機を再現しました。その印刷機を解体した後に日本へ輸送して、ドイツの職人さんが日本へ来て、天草コレジヨ館で組み立てられたそうです。

グーテンベルク活版印刷機で天草のコレジヨ(イエズス会によって1591年から1597年まで設置された宣教師養成の為の大神学校(学林))付属の印刷所で出版した本を天草本と言います。
その天草本の中にイソップ物語があります。
天草コレジヨ館には、イソップ物語等が展示(複製)されています。

Exhibits at Amakusa Collegio Museum

The Gutenberg letterpress printing machine (Faithfully reproduced) invented by Mr. Gutenberg from Germany is on display at the Amakusa Collegio Museum.

As for the background of the exhibition in Amakusa, German craftsmen reproduced the Gutenberg letterpress printing machine in Germany.
After dismantling the printing machine, it was shipped to Japan, and  German craftsmen came to Japan and assembled it at the Amakusa Collegio Museum.

The book published by the Gutenberg letterpress printing machine at the printing shop attached to the Collegio of Amakusa (the Great God School for the Training of Missionaries (Gakurin) established by the Jesuits from 1591 to 1597) is called the Amakusa book.
There is an ESOPO story in the Amakusa book. The Amakusa Collegio Museum exhibits (duplicate) the story of Esopo.


天草出身の造形作家のgaju(ガジュ)氏達がイソップ物語を元に作成しました。
It was created by gaju, a modeling artist from Amakusa, based on the ESOPO story.

天草コレジヨ館へ行くには?

私は東京に住んでいて、天草へ行く際は羽田空港(東京)熊本空港もしくは福岡空港天草空港天草エアライン)のルートで天草へ行き、帰りは逆です。

天草空港からはレンタカーがお勧めです。また熊本空港からレンタカーを借りて天草へ来られる方もいる様です。

天草ぐるっと周遊バス
天草の本渡バスセンターから発着する、世界文化遺産「天草の﨑津集落」をはじめとした天草の魅力的なスポットをお得に巡れるバスツアーがあります。(2022年7月現在)

天草ぐるっと周遊バス
<Bコース>
世界文化遺産「天草の﨑津集落」コースで天草コレジヨ館に立ち寄れます。
乗車料1,000円※入館料は別途必要となります。

ただ、天草コレジヨ館での滞在は約25分になります。ゆっくり資料館を見学されてみたい方はレンタカーをお勧めいたします。

<天草のレンタカー会社>
(有)本渡レンタカー 0969-66-9990
熊本日産レンタリース 天草営業所 0969-23-2339
(株)トヨタレンタリース熊本 天草店
 0969-23-0100
イツモレンタカー 0120-626-157
ニコニコレンタカー天草佐伊津店 0969-66-9365
AMAXレンタカー 0969-33-9003
宝島レンタカー 090-3191-4680
※詳細は各社へお問い合わせください。

天草エアラインHPより引用

How to get to Amakusa Collegio Museum?

I live in Tokyo, and when I go to Amakusa, I go by the way of Haneda Airport (Tokyo) ⇒ Kumamoto Airport or Fukuoka Airport ⇒ Amakusa Airport (Amakusa Airlines), and the return is the opposite.

Rent-a-car is recommended from Amakusa Airport. Also, some people can rent a car from Kumamoto Airport and come to Amakusa.

<Amakusa Rent-A-Car Company>
Hondo Rent-A-Car 0969-66-9990
Kumamoto Nissan Rent-A-Car Amakusa Sales Office 0969-23-2339
Toyota Rent-A-Car Kumamoto Amakusa Store 0969-23-0100
Itsumo Rent-A-Car 0120-626-157
Nico Nico Rent-a-car Amakusa Saizu store 0969-66-9365
AMAX Rent-a-car 0969-33-9003 
Takarajima Rent-A-Car 090-3191-4680
* country code +81 Please contact each company for details. But I don't know if they can handle it in English.

世界中から平和への願いを込めて贈られたお人形たちがこんなに沢山集まっている所は世界でここ、天草しかないかも知れません。
平和を願うお人形さん達へ会いに天草コレジヨ館へ行かれてみては如何でしょうか。
Amakusa may be the only place in the world where so many dolls donated with the wish for peace from all over the world have been gathered.
Why don't you go to Amakusa Collegio Museum to meet the dolls who wish for peace?


<天草コレジヨ館の地図>
<Map of Amakusa Collegio Museum>

<天草コレジヨ館のホームページ>
<Homepage of Amakusa Collegio Museum>

<天草エアラインのホームページ>
<Amakusa Airlines>

<天草ぐるっと周遊バスのページ>
<Amakusa Round Tour Bus Page>

<天草ふるさと住民noteのページ>
<Amakusa Furusato Residents Note Page>

<天草ふるさと住民について>
<About Amakusa Furusato Residents>

#文学フリマ #世界史がすき #おでかけ #国内旅行 #旅行





この記事が参加している募集

世界史がすき

文学フリマ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!